ついに収穫を迎えたさつま芋
芋 その4で見た時は無残な姿でした・・・
『葉っぱが枯れ始めてからが収穫時期』
という言葉を信じて埋め戻して32日
その成果は😉
芋 その1
芋 その2
www.cross-ja45.com芋 その3
www.cross-ja45.com芋 その4
枯れ行く芋
ついに枯れてきた芋
前回に比べると葉っぱの範囲が少し広がり、
葉っぱが枯れ始めています、これは期待できそう😊
ブチブチっと
端っこを持って歩くだけでブチブチと葉っぱがとれました、
大した力を入れずにこの撤去具合!
引っこ抜けてでてきたのは前回小さくて埋め戻した芋
かなり大きくなっていて期待が高まります🥳🥳🥳
結果
開始から10分、掘り起こしまくった所とれたのは以下
だいたい5kgほど取れました、思ったより少なかったですが
焼いてみんなで食べるには十分な量です😄
灰色っぽいのは安納芋、紫がかった芋は何芋なんでしょうか?
購入した時に
安納芋3株
謎の芋1株 という構成でした、1株かった謎の芋が一番成長しています🙄
紅あずまとか何でしょうか?良く解りません
水分不足で割れている芋が大半
もし来年育てられるなら自動で散水する方法を考えたら良さそうです🤔
寝かせる
さつま芋はそのままでは甘くないそうで、
1か月程冷暗所で寝かせる事が必要な様です。
はやくて1月の年明けでしょうか?たのしみです😋