昔の思い出日記です。
硫黄島(いおうとう)
東京から南に12,000km
第二次世界大戦の折に激しい戦いがあった島です。
もう何年前だったか詳しく覚えていませんが、
以前在籍していた会社に頼まれて硫黄島に
スズキの
ストリートマジック50と
郵政メイト90を送ったことがあります。
バーディの写真は残っていませんでした、残念
二つとも先輩に譲って頂いて軽整備を経て硫黄島へ旅立ちました。
ナンバーが縁起が良かった。
この二つのバイクは両方とも品川区役所でナンバーを取得しました。
書類を提出した所謎に盛り上がる受付
え??なに?? と思っていると
出された標識番号が 88 バーディが88ccだったので
受付の人が滅茶苦茶盛り上がっていました、どんな人がこのナンバーを取るのかと
朝から話題になってた所に88ccが来たので大盛り上がりという事でした。
硫黄島に行く特別なバイクなんですよ
って教えてあげれば良かったとたまに思い出します。
ストリートマジックは、何か適当なナンバーでした。
運搬方法
ストリートマジックは自宅から車で会社まで運搬したのですが、
バーディは車に積載できず、自走で会社まで持って行くことにしました。
が、バーディを置いたら
ヘルメットを持って電車に乗らなければいけない?
ただでさえ電車嫌いなのに?
ここに良い所が有るじゃないか!!
モンキー積んで行こう!!
50ccの旧モンキーの重さは70kgチョイ、
二人乗り出来るんだから70kgごとき乗ったところで問題ないはずです。
しまなみ海道までモンキーを持って行って往復した時にどっかの島でとりました、88ccにボアアップしています。
山手通りを越えて品川区まで走行しました。
軽く遅刻気味だったのですり抜けをしながら走りましたが、
後ろの車があおり運転規制前にも関わらずかなり車間距離を開けていました。
途中白バイや交番のお巡りさんと目が合うドキドキスポットを通り無事会社へ到着
朝から一仕事終えた気分で、帰りたかったですが定時まで働きました。
その後二つのバイクは自走で埠頭まで行き、
中々の旅バイク
今はどうなっているのか・・・
2年間の仕事を終え、現地にストリートマジックとバーディは託してきたそうです。
一般人居ないからナンバーと自賠責有っても意味ないらしく、
ナンバーだけ帰ってきました。
いつかまた、会える日が来ると良いのですが、
外洋で塩害厳しく既に朽ちているかもしれません。
元気に走ってくれることを願います。