所用が出来たため八丈島に行ってきました。
行き方
飛行機なら羽田空港から朝昼夕で1日3便 約1時間のフライト
船で行くなら一日一往復、夜22時時半、竹芝桟橋を出発翌8時55分に到着
「旅してる感」が出るので初めてくるなら船がおすすめです。
少し前まで公開されていた天気の子が好きなら、
航路は違いますが同型船なので船で行くのいいかも。
金曜の夜会社帰りに出て、日曜の夜飛行機で帰れば土日で十分楽しめる島です!!
だるいので私は飛行機一択
どんなところ?
東京から南に290km
空港通りとかヤシ植えて南国感出してるけどぶっちゃけ高知とか宮崎と変わらない
緯度なので冬は普通に寒いです、何だったら海風強いから宮崎とかのほうが
暖かいんじゃないでしょうか?
雨が多く夏でも冬でも湿度が高いです、乾燥知らず、カビと白アリはズッ友。
底土港は台風シーズン御前崎と並んでテレビに放映されます、
海沿い映して八丈島ピンチ!みたいな事言いますが、
島の内部側は海岸沿いよりは意外と平気
稀に来る都知事
動植物
サソリもどき
サソリモドキ 山のほう行って石ひっくり返すと居ます。
驚くと酸っぱい汁を噴出するので、車から降りて臭かったら
この虫が周りにいる合図、酸っぱい汁は皮膚なら火傷、
目に入ると失明するとか聞くので顔は近づけない様に。
住んでいた頃は家の周りに出すぎて困った虫です。
ムカデの薬で結構駆除できます。
割とキモイのでリンクでご覧ください。
多湿なお陰か他にも虫が多いです。
八丈島のキョン!
年配の方に八丈島に居ましたと言うと割と言われる言葉
植物園割とぼろい檻の中に数頭居るだけなので、割とがっかりするかもしれません?
大島と千葉県は野生化して大変みたいです。
光るキノコ
微妙に光ってる
クジラとイルカ
微妙に居る
飛行を降りたなら
八丈富士
目の前に見えるのが八丈富士
八丈富士を頂上まで登ると
4年前の写真 Iさん 今どこにいるんだろう?
こんな絶景が見れます、神社の裏から見えるカルデラの断崖絶壁は
RPG感あるので是非見に行ってほしいです。
途中まで車で登れるので一時間も掛からず頂上です。
振り返れば三原山
今回のメインの戦跡は殆どこの三原山にあります。
八丈富士は火山灰、三原山は土なので八丈富士側は実質掘れないのかも
三原山は自然豊かで川も沢山あって綺麗
司令部塹壕までの道
レンタカーを借りてGO、最短ならこの道ですが
今は工事中なので大坂からぐるっと回って行きます。
最短ルートで行く場合は道が整備されており観光バスが通るくらいですが、
大坂側から行くと草木が茂っているので運転に自信がない人は
工事完了を待ちましょう。
大坂側からいくともろ見えの塹壕もあります。
この塹壕は司令部に行く途中にある人捨穴に繋がってるとか、
昔入ったときは水でびちょびちょなので途中で帰りました。
車道からの入口
車で走っていくと左手にこの道案内があります。
夏にくると草が茂ってだいたい隠れています。
歩いて5分
以前は車で入れたそうですが、今は歩いて5分ほど
雨上がり所々ぬかるんでいます。
目立つところにあるのが倒れている立ち入り禁止っぽい板がある塹壕
ここは土砂崩れで内部も殆ど見るところがないのでスルー
確か落とし穴みたいなのがあります。
その2に続く
↓この記事バイク関係ないですけど良かったらクリックお願いします!!